甲有会についてABOUT
自立支援と生活支援を
目指して、
自らの手で
明日の介護を創り出し、
地域に信頼され
必要とされる法人へ
理事長メッセージmessage

理事長 石川資章医 師
甲羅のような堅い殻のチーム力
神戸の六甲山の麓で、甲有会は1999年に創業しました。
国民のだれもが介護される、介護する時代の始まりです。
私たちは当初から
「介護は人」、「良いサービス=ケアの質+人を思う気持ち」を信念に挑戦を続けています。
その結果、年間のべ22万5570人の方に介護サービスを提供する法人として成長を遂げてまいりました。
介護業界を見渡してみると、担い手となる人材も少ない等、まだまだ大きな課題が山積みです。
それでも私たちは、介護の質を向上させ、働き方を変えていくような取り組みを継続しています。
亀のような歩みでも、地道な努力を積み重ねることで現況を打破できる可能性があるからです。
作業マニュアルやICTを活用して、記録や申し送りに要する手間や時間を短縮し、その代わりに信頼や安心、感動といった
人にしかできない介護能力を高めていく。
それは、ご利用者様のためでもあり、私たち職員のためでもあります。
介護の仕事には、知識と技術の向上が欠かせません。「介護職は知識職」
チームには医師、看護師、介護福祉士、PT、OT、ST、ケアマネ、相談員、介護士、管理栄養士、調理師等がいます。
・ チームメンバーと情報を共有する
・ それぞれの専門的な知識によるアセスメントを重ね合わせる
・ ご利用者様にあった最適なケアプランを作成したり、サービスを開発したりする
・ そして実践、実践、・・・・・・、実践する
自らの力で明日の介護を創り出していこうという意欲を持っておられる方、是非、私たちと共に歩んでいきましょう。
国や自治体が介護業界のために何かしてくれないかと期待するだけではなく、
「自分たちでこういう介護サービスを試したら、こんな成果が出た。だからこれは制度にすべきである」といった提案を社会に向けて発信できるように。
無から有を生み出してきた、そのことこそが、甲有会のチーム力の強みです。
これからもますます、海外から来られる人たち含め、多様な人材が多様な働き方をする時代が進んでくるでしょう。
今後も変わらず、地域に喜ばれ、信頼され、必要とされる法人であり続けるために、
経営理念に基づき、専門性を高めることで活躍し、
社会に貢献できる場とイキイキと働ける環境整備づくりに邁進してまいります。
経営方針Management Philosophy
「安心していつまでも自分らしく生活したい」にこたえるために、私たちが大切にしていくこと
社 是Vision
安心のある社会を実現する
経営理念Mission
自立支援を目指して社会に貢献する
私たちは、透明性の高い経営を目指し、
地域に信頼され必要とされる存在を目指します
基本方針Value
- 支援するのは、ご利用者様の社会参加
- 意思と権利を尊重します。
個別性を重視します。
住み慣れた地域で安心できる生活の創造に貢献します。
- 取り組むのは、
質の高いサービスが提供できる職場環境 - 個人の主体性を尊重します。
知識、技術、精神の研鑽に日々努めます。
優しさ、責任、誇りを持って働きます。
- 目指すのは、
地域に信頼され共に成長していける法人 - 医療、福祉、保健関係各機関と連携します。
社会資源を開発し、活用します。
限りある資源を有効に使い、持続可能な未来を築きます。
理念に込められた思い
甲有会の経営理念は、法人の目的・使命・存在意義から、ご利用者様やそのご家族様、職員、お取引先、地域の方といった、法人運営上のキーファクターに対して、私たちが持つべき共通の基本姿勢や行動基準を定めたものです。
法人概要company
法人名称 | 社会福祉法人 甲有会 (しゃかいふくしほうじん こうゆうかい) |
---|---|
本部所在地 | 〒658-0045 神戸市東灘区御影石町1-1-32 ![]() |
本部代表TEL | 078-811-3190 9:00~17:00 (土日祝・年末年始除く) |
理事長 | 石川 資章 |
設立 | 2006年3月 |
職員数 | 334名(2022年4月1日) |
居室数 | 375床(2022年4月1日) |
事業内容 | 介護老人福祉施設(特養) 介護老人保健施設(老健) 訪問リハビリテーション ショートステイ デイサービス デイケアサービス 認知症高齢者グループホーム 事業所内保育 (企業主導型保育事業) |


沿 革history
- 1999年11月
-
医療法人社団 甲有会 設立
- 2006年3月
-
社会福祉法人 甲有会 設立
- 2007年1月
-
介護老人福祉施設 ロココ豊中(ユニット型個室 入所90床) 開設
短期入所(ショートステイ 20床) ロココ豊中ショートステイ、デイサービス 開設
通所介護(デイサービス)
- 2008年2月
-
地域密着型介護老人福祉施設 カラー尼崎(ユニット型個室 入所29床) 開設
カラー尼崎ショートステイ 開設 短期入所(ショートステイ 8床)
- 2008年3月
-
甲有会研修センター 開設
甲有会職員寮(豊中)開設
- 2008年5月
-
認知症対応型共同生活介護
グループホーム ロココ(個室 18床)開設 開設
- 2013年10月
-
介護老人保健施設 アネシス御影(ユニット型個室 入所 100床) 開設
アネシス御影訪問リハビリ、デイケア、ショートステイ 開設 短期入所(ショートステイ)
通所リハビリテーション(デイケア)
訪問リハビリテーション
- 2017年4月
-
介護老人福祉施設 エクレ小束台(ユニット型個室 100床) 開設
エクレ小束台ショートステイ、デイサービス 開設
短期入所(ショートステイ 10床)
通所介護(デイサービス)
キッズエクレ 事業所内保育 開設
キッズエクレ保育園 開設 カフェ ecle 開設
名称由来origin
甲有会は1999年、海と山に臨む街、神戸で創業しました。高齢化が進み、介護の需要が高まり始めた時代です。
そんな時代を背景に、甲羅のような堅い殻の
チーム力をもち、六甲山の麓から社会貢献をする。
創業当初の思いが、「甲」という字に込められています。
チーム力に大切なのは、ケアの質を高めることと人を思う気持ち。
施設の名称にも、そんな信念が反映されています。
ロココ豊中(グループホームロココ)
心を込めたケアの、「心」を下から読んで
ロココ。
逆読みをすることで、ご利用者様に寄り添っているイメージです。
アネシス御影
ギリシャ語「安心」のアネシス。
快適に、自由で豊かな生活を送っているイメージです。
カラー尼崎
ギリシャ語「美しい(カロス)」が語源とされている花の名前、カラー。
華やかに輝いているイメージです。
エクレ小束台
縁をクリエイトし、リードするという意味でエクレ(e + c + le)。
人とのご縁に感謝をし、積極的に社会参加をしているイメージです。
人と人は、出会う意味があるからこそ出会うのだと思います。
ご利用者様、地域住民、職員、取引先など、あらゆるご縁を創造することで、居心地の良い地域が、そして、安心のある社会が、実現することでしょう。
街づくりと社会貢献に率先して取り組んでいくのが、私たち甲有会です。
情報公開
決算公告 | WAMNETの社会福祉法人の財務諸表等電子開示システムよりご確認いただけます https://www.wam.go.jp/content/wamnet/pcpub/top/ |
---|